2011年6月2日木曜日

ガラスブロックの開口部や壁の作り方

ガラスブロックの表現を行うには、テクスチャを貼ることで対応します。

開口部として表示する際には、建具入力をした後でガラスブロックのテクスチャ(素材/ガラス/ガラスブロック~)を適用します。

しかし建具として入力すると、サッシが出てきてしまいますので、これを表示したくない場合は、部分壁として表現します。

部分壁を入力しテクスチャを貼ることで、ガラスブロックの表現をすることが出来ます。

[1]ガラスブロックにしたい部分に、建具もしくは部分壁を作成する。

[2]作成した建具・部分壁に素材リストより、「ガラス/ガラスブロック~」を適用する。

[3]部材をダブルクリックすると素材編集画面が出てきますので、テクスチャのサイズ(幅、高さ)などを設定します。


表現の細かな設定も、素材編集画面で変更することが出来ます。

0 件のコメント:

コメントを投稿